オシロスコープを買った
モバイルガジェットに目がない僕ですが、DSO QUADというポータブルなオシロスコープを手に入れました。前から「欲しいなぁ欲しいなぁ」と思っていたんだけど、中古で安く売っているのを見つけて即買いしてしまいました。

写真の下の方のやつです。上は比較用のiphoneSE。スマホより小さくてちゃんとバッテリーで駆動します。
まずは外観
外観を見ていきましょう。まずは正面。ディスプレイは3インチフルカラー液晶です。

次に天面。画面はタッチパネルではないので上部のスイッチやツマミで操作します。

続いて右側面。上からデジタルch×2、miniUSB、電源スイッチです。このminiUSBポートから充電を行います。

そして左側面。波形出力、アナログch×2となります。波形出力機能が付いていて、ファンクションジェネレータの様にサイン波や方形波、三角波などの出力が出来ます。

スペック
主なスペックは以下の通りです。
- インプット:アナログ2ch、デジタル2ch
- 帯域幅:5M
- サンプリング:72MS/s
- 量子化ビット:8bit
- 波形出力機能付き
測定してみた
試しに10KHz方形波を出力して、出力波形を測定してみました。

普通に動いていると思います。帯域幅が5MHz程度だけど、多分自分は数百KHzくらいの信号しか見ないから必要十分でしょう。信号計測の機能も必要十分でしょう。
このオシロスコープ、内部のハードウェアやソフトウェアの構成が公開されているオープンソースなオシロスコープで、有志の手によってカスタムファーウェアなどが作られているみたいです。そちらも気が向いたら落としてみようかな。
これで電子工作が捗ります。(たぶん)